忍者ブログ

独学モラトリアム 残り少ない支払い猶予期間で興味のあることにガンガン取り組むブログ

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブックカバーを買ったよ!



図書館の本を読もうとすると必然的に古い本が多い+背表紙の識別シールが気になるのでブックカバーを買いました!
自作したいって以前書いてましたね。
一応挑戦したんですけど、ゴミが出来上がりました。
今まで目を背けてきたけど、私がさつなんだな……

黄緑:文庫用
こげ茶:新書用
といってもトイカメラ風に加工したので写真では全然違った色になっていますが。
栞は鈴蘭がモチーフになってます。好きな花。
ミドリカンパニーの文房具はデザインが素敵なものが多くて好きです。
文庫用のカバーにはファスナーがついていて、カードを中に入れることができます。
とりあえず学校のカードキーを入れて、常に文庫本を携帯することを自分に義務づけました。
暇つぶしのついでに賢くなれたりしたらいいな、というおまじないみたいなものですね。
とにかく手当たり次第に読んでいくスタイルなので、ブームが過ぎ去るまでは本の虫になるぞ。

今回購入したブックカバーはどちらもハンドメイドなんですよー
このサイトを利用させて頂きました→http://tetote-market.jp/
ハンドメイド特有の可愛さを兼ね備えた雑貨がいっぱいで見てるだけで楽しいです。
クレジットカードってほんとうに便利ですね。
バイトが変わって、給料が手取りになったのでこれからは自重しなくては……
PR

春休み総括その2

前回は理想の達成度を検証しました。
今回は、予想していなかったことを振り返ります。




「転職」
本当に予想していなかった。
このまま大手服屋でボロボロになりながら働くことへの疑問・実際に内視鏡検査までした体調不良・店長の一言・好待遇の求人と、様々なフラグが絡みあって結局職場を変えることになりました。
選択としては間違っていなかったと、思います。

「失恋」
一番つらかった。
ふと冷静になると、喪失感を必死に埋めようとしている自分に気がついてげんなりします。

「読書ブームの到来」
これはいい傾向ですね。
読書の習慣が無いので、突発的にブームが来た時にがっつり読まないと本当に無教養な人間になってしまいそうで怖いです。
ただ読むだけでは何にもならないのですが、何か自分を変える手がかりが見つかったらいいな。
いざ読み始めるとペースが早くて文庫本は基本的に3時間程しか持たないので、こつこつ大学の図書館に通う予定です。
でも大学図書館って文庫本はあまり置いていないし、内容の偏りが物凄いから市営の図書館も使うべきかと思案中。
新書はいまいち興味が出ない……
新書の方が、実生活に活かせることが書いてあるとは思うのですが。
あとは布製のブックカバーが欲しい。
自作するかな・・・




こんなところでしょうか。
読書ブームは本当に大きいです。読みまくりたいと思います。
オススメとかあったら教えていただきたいです。
新学期も頑張ります!
もっと多方面から高評価を得られる人になりたい!

春休み総括

evernoteの中身を整理していたら「2012春休み企画書」なるノートが出てきたので、一項目ずつ検証します!
全然達成できてなくて嫌な予感がする!





「資格試験…3月TOEIC 応用情報技術者はスルー」
ちゃんと受験はした。準備は全然しなかったけど……

「筋トレ…体重が一定越えたらスタート」
これ結局やらなかったなぁ。体重はしばらく一定ライン突破してたけど、また今戻っちゃったし。定期的に運動不足が気になるから、習慣として定着させたい。

「バイトを控える…週3回」
むしろバイトが変わった。週3回の縛りは一応達成してたかな?
本当にこのタイミングで転職することになるとは思ってなかった。

「サークル用の絵」
凄く手抜きだった。やっぱり私には創作意欲なんてもう残ってないんじゃないかな……

「webデザイン…まずは自分のサイト」
やった。それからまたずっと放置してしまっている…

以上が真面目にやることとしてリストアップされてました。
バイトを控えめにすることをわざわざ明記するあたり、このころは本当に旧バイト先で働くことが辛かったんだろうな……
やっぱり、もっと真剣にTOEICの勉強をすべきだった。そこから「計画をきちんと実行できてる自分かっこいい」演出で他のことも芋づる式に頑張りたかった。


「幼稚園の頃からの友人と飯」
友人の誕生日にドラゴンボール鍋を奢ってあげました。
ドラゴンボール鍋なんて珍妙なものを嬉々としてつつける彼女が私は大好きです。
今年から幼稚園の先生として働き始めているので、次回は奢ってもらえるかな?

「高校勢と遊ぶ」
結局これは声をかけられなかった……
卒業から今まで全然連絡をとってないとなると、非常に腰が重くなりますね。
旧バイトが非常に予定を立てにくい方式になっていたのも理由の1つだったので、今度の長期休暇には実現したい!

「サムライチャンプルー上映会」
高校の部活の友達と二人で開催しました。
映画メトロポリス→サムライチャンプルー4話→COWBOY BEBOP 1話→Big O 1話→スペースコブラ1話 とアニメをはしごするカオスな上映会でした。
私が一方的にオススメアニメを押し付ける会といっても過言じゃなかったけど……

「京都突撃」
友人で京都在住という子が二人いるんです。
どちらにも会いたいなーと思いましたが、お金と時間がなかったです。
それに二人とも定期的に戻ってくるからその時狙えば会えるし……
夏休みに突撃するか。

「2.14」
うん。
サークルのみんなにカカオ85%のチョコ配った。

「ロボソン集会」
大学の友人とフリータイム8時間をロボットアニメの曲だけで歌いつなぐというおっさん臭い集会。
楽しいから困る。
最後1時間くらいはネタ切れで苦しかったので、まだまだ修行が足りません。

対人関係に関するものとして以上がリストアップされてました。
出来なかったことは夏休みに!
連絡取れる人とは取ったほうがいいと思うのです。


「積みゲー消化」
無 理 で し た
むしろ増えてないか…?
私が長らく放置していたスパロボZなんて、お父さんがこの前ED見てた……

「アニメ観る」
結構しっかりニコニコの公式配信(フルアニMAX)は追従出来ました。
逆にトムスの生放送はゴッドマジンガーになってから自然と観なくなってしまった……
遊戯王5D's再放送・ナディアHDリマスターなど地上波からもいくつか観ることにしたので、定期的にアニメを消化できる生活がしたいです。
あと、仮面ライダー響鬼面白いね。

「25万以上の貯金を維持する」
これは何とか達成しました。
春休み始まる前は28万で設定していたのを下方修正しているので、素直には喜べませんが。

「日付変わったら寝る 7時に起きる」
(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

「定期的にお酒に挑戦」
これもできてない。
もう飲めないものに挑戦するのにお金使うくらいなら、紅茶とかコーヒーにお金をかければいいやと思い始めているくらい。
でも、多少は飲めないと社会に出てから大変そう……




長かった……これで終了です。
このリストで予定されてなかったことも勿論あったので、それは次回にします。
なかなか全てを計画通りに、とは行きませんね。
でもこういうリストを作ることで目的意識を多少は持って休みを過ごせたと思います。
今度はもっと達成率を高めたい!

中退する人の卒業式

ついに、バイト先の完全交代が完了しました。
3月中は新旧掛け持ちで働いてまして、4/1が旧バイト先の最終出勤でした。
キリ悪い……
同僚の皆さんが本当に優しくて、就職で順当に辞めていく人たちと同じように送別会を開いてくれました。
辞める理由も店長との不仲なので、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
店長異動したら連絡するから戻ってこいよと言ってくれる人もいて、本当にいい職場だったと思います。
実際店長が時給上げてくれればもうちょっと長く勤めてたよ……
体力的な観点から、忙しくなる秋ごろには辞めようと思っていましたが。
急性胃炎(ストレス由来)って自分の中で過去最高記録でしたし……
こんなところに書いてもしょうがないのですが、みなさんほんとうにありがとうございました。
頑張ります。
笑顔を絶やさず!

アイアンマン

生まれて初めてアニメじゃない映画をレンタルした気がする。
新しく参加することになった劇団に洋画好きな人がいて、おすすめを訊いてみたらアメコミ原作なら入りやすいかも、とアドバイスを受けて早速観てみました。

社長の周囲の方々が可愛すぎる!!
特にペッパーと人工知能。
ペッパーの公私混同っぷりが素晴らしく好みで、お前らとりあえずデートしろと。
もういちゃいちゃしろと。
軽口って素敵な文化だと思います。
「あぁどうせヒーローが勝つに決まってんじゃん」とダレることなく観られる演出。
ハラハラするって凄く重要な要素だと思うんだ……
しかしわざわざ続編フラグを最後に見せなくてもいいんじゃないかなぁ。
いい映画でした。2も観るしかなくなった。

総合的な感想としては、洋画ってなかなか面白いんじゃないの? という感じです。
今までの人生、他人に引かれるほど映画を観てこなかったので、これからちょこちょこ観ていこうと思います。
邦画も頑張る。
おすすめしてくれた劇団員さんありがとう!
Clear