忍者ブログ

独学モラトリアム 残り少ない支払い猶予期間で興味のあることにガンガン取り組むブログ

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TOEICの結果が届きましたよ

510点


あぁそんなもんか、という感じです。
全体の平均点が573点らしいので良い点ではないですね。
金をドブに捨てるレベルの勉強しかせずに受けた割にはよかったというか、真面目にやれば90点くらいサクッと上がるだろうと考えてます。
それにしてもパーセンタイルランクはわかりづらいなぁ……
見てもよくわからないので、とにかく平均点を下回ったということだけを胸に、次回は頑張りたいと思います。
公式問題集にいたっては一度も開かなかったしなぁ……
次回は確実に今回よりもいい点を取る!
できれば履歴書に書けるくらいの!
PR

TOEIC受験が終わって

数日前の話ですが、一度記事を書いて保存せずにブラウザを閉じる馬鹿をやってました……
TOEIC受験の話です。
一度受けたことのある人から聞いた話によれば、試験会場は家から比較的近い位置になると聞かされていたのに片道1時間ほどかかる専門学校が会場でした。
しかも受験票の地図がかなり不親切で、周りの人もみんな道に迷ってました。
あと、着席から10分で訪れる休憩を人は休憩とは言わない!!
問題そのものは400点あったらいいなーという感じでした。
勉強というより、出題形式だけ覚えといた程度の準備だったのでわからない問題も多かったです。
リスニングって練習で点が上がるものなのだろうか。
時間が足りない、ということはありませんでしたが、最後の20問くらいはもう全部a塗りつぶして帰りたいくらい集中力が限界でした……
今度は学校の団体受験で申し込もうと思います。そのほうが安いし。

勉強に関しては、単純に私がだらだら過ごしていていたのがよくないんですけれども、2月末あたりのバイト変える変えないの件は数日引きずってしまったりしていたので、まだまだ精神面の成長が足りないと感じました。
もっと強くなりたいなー
残りの春休みは、バイトと趣味に費やしたいと思います。

TOEIC受験票来たじゃんかよ

さんざん心配させやがってこのやろう(棒)
受験票の有無とか以前にマジで勉強していないので、今回は玉砕して、次回も受験すると思います。
あたしって、ほんとばか

TOEICを、受験する

私は情報系の学部の人間なので、学校ではそれほど英語に触れません。
しかし履歴書にわざわざTOEICのスコアを書く欄があるほどなのだから、一度くらい受けておいたほうがいいのではないだろうか―
というわけで、3/18のTOEICテストを受験します。
受験料:5655円。高い。
TOEICそのものは勿論、英検も受けたことがない私。
英語という科目そのものは割と得意だったので「まぁ600点くらい取れたらいいよね」と、かなり甘そうな考えです。今のところは。
目標、初回の受験で600点!
600点で履歴書に書いても恥ずかしくないんだったか?
その辺はもう一度調べる必要がありそうですが、下方修正はしない心構えで頑張ります。

少し前に勉強用の本も揃えました。
新TOEICテスト直前の技術」と「TOEICテスト新公式問題集vol.3」です。
http://radithin.com/toeic/1.html ←このサイトに詳しいことは全部書いてあります。今回はこのサイトを鵜呑みにしました。
TOEICって本当に腐りそうなくらい本がありますよね…… 本屋に行って直感で参考書を選ぶなんて勇気は私にはありません。

買ったはいいのですが、本日2月1日でやっとすべての試験が終わったところなので本格的な勉強は明日から。

あとAndroidアプリの「まじめな英単語3000」を暇つぶしにと買ってみました。くだらなさがとっても良いと思います。

3月の試験日まではTOEICの勉強に重点を置きたいと思っています。
応用情報技術者はもう受験しない方向でいこうかと。
二兎を追うものは一兎をも得ず、ってことで。
基本情報技術者(昨年秋取得)で十分じゃないかとも思うし、続けて勉強するのもいいかなと思うし、悩ましい所ではあります。
基本情報技術者は約1.5ヶ月勉強したらボーダーラインギリギリで合格できたのですが、応用がそんなに簡単に行くわけないですしね…

そんな感じで明日からこつこつ英語を勉強します。
勉強はどちらかと言うと好きではないので、少しずつでもいいから毎日継続していきたいと思います。
がんばるぞー
| HOME |
Clear