忍者ブログ

独学モラトリアム 残り少ない支払い猶予期間で興味のあることにガンガン取り組むブログ

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦わずして、勝つ

岩波文庫の孫子を読みました。
有名な言葉をいくつか知っているだけでしたが、読んでさらに好きになりました。
孫子という人が実在したわけではないのが定説ですが、もしいたのなら…素敵やん?
と、孫子さんという人の本として読んでました。
さすがマイベスト軍師。説得力が違う。
書いてあることは、まぁ当たり前じゃんという感じだけど、 徹底的にこれを守れば負けないわ……
結果は勝負の前に決まるということですね。
何をするにも下準備が肝要だと再確認しました。

この本は原典の白文と書き下し文と訳が淡々と並んでいるだけだったので、古文の授業を思い出しました。
孫子の兵法を知るには良かったのですが、ちょっと物足りなかったので小説「孫子」も買うことに。
数年前に図書館で借りて読んだのを思いだしての半分衝動買いですが……
大学の本屋に発注したので近々引き取ります。
1割引美味しいです!
PR

風味堂ライブ行ってきました

知名度はそこそこですが、自分の音楽の趣味に大きな影響を与えたバンドです。
結成から10年、ベストアルバムを引っ提げてのライブということで参戦してきました!
そもそもライブ自体に行くのがこれで二回目というど素人。
しかも独りで……
待ってる間は不安しかなかったけど、いざ始まると
いきなりサヨナラの向こう側…
身に染みすぎて辛い。
しかし風味堂の三人がマジで目の前にいる!!
うおおおおおッ
何というか、凄いと思う人が目の前にいるって凄い。
ピアノうますぎる。
CD音源よりもいい意味で暑苦しい演奏。
愛してるで涙腺やられたり、ナキムシのうた合唱したり、MCで笑わせてもらったり、本当に素敵な二時間でした。
実はしばらく風味堂の曲を追いかけてなかったのですが、あぁやっぱり好きなんだと再確認しました。
また近所に来ることがあれば是非行きたいですね。

終演後
「CD購入した方にサイン入りクリアファイルあげまーす」
今こそ駆け抜けるとき!!
というわけでアルバム一枚お買い上げ。
クリアファイルと握手と元気もらえたんで悔いはない……
まぁ、別のアルバムにすべきだったとは思うけど。
少し話せる時間があったのに、声がうまく出ないんですよ。
全国デビューから応援してます。これからも頑張ってください。
って言うのが精一杯だった……
素敵過ぎた……
今度は誰かと一緒に行きたいなぁ。

ごたごたです

4月に向けて色々と立場・環境が変わりまくっている鵜です。
もう適応できてる気がしないです。
まさに一寸先は闇。

箇条書きですが、思ったことまとめときます。
傍から見たら何のことかさっぱりでしょうけど、どうかご容赦ください。

私エスパーじゃない
そんなに聖人君子じゃない
人の不幸は蜜ってほどでもない、焼きたてパンくらいの味する
根に持つ
呼吸に配慮は難しい
ぶっちゃけラッキーですし
しかしこれ以上はない
心狭い
お風呂はテンション推移のブースター
使えるものは使う
基本的にどうでもいい
未来は知らん
どんどん悪い方向へ進むと思う
まぁ、仕方ないね
特に意識して変える部分はない
その時考える

ブラックロックシューター

http://live.nicovideo.jp/watch/lv84580336?ref=nicotop

これでまとめて視聴しました。
ブラックロックシューターのキャラクターデザインは好きなんですけれど、雑誌とかで配ってたアニメは終始訳がわからなかったのであんまり期待はしてませんでした。
結果「面白いじゃんこれ、どうしてマカロン」
中学生にしては狂気が迸りすぎてますが演技も作画も申し分ないです。
話数が少ないからか、展開が早く引きも良いのでどんどん観れました。
世界観の説明はもっと控えめでもよかったかも。
OPはズコー
デッドマスターは旧デザインのほうが良かったです。ヴェール要らない、スカート長い!
配ってたアニメでがっかりした人は観るべきだと思います。面白いよ、なんでこういう感じに出来なかったんだよ。
あんな・・・
「ブラックロックシューター、メーイクアーップ!」みたいなさ・・・
しかも主題歌ブラックロックシューターじゃなかった記憶が・・・
ボカロ曲は聴かないので割りとどうでもいいけど
生放送のコメントを見ていると、あんまり評価高くないのかな?
面白かったなー 最終回楽しみ。
5人で暴走BRS倒すエンドと予想。

TOEIC受験が終わって

数日前の話ですが、一度記事を書いて保存せずにブラウザを閉じる馬鹿をやってました……
TOEIC受験の話です。
一度受けたことのある人から聞いた話によれば、試験会場は家から比較的近い位置になると聞かされていたのに片道1時間ほどかかる専門学校が会場でした。
しかも受験票の地図がかなり不親切で、周りの人もみんな道に迷ってました。
あと、着席から10分で訪れる休憩を人は休憩とは言わない!!
問題そのものは400点あったらいいなーという感じでした。
勉強というより、出題形式だけ覚えといた程度の準備だったのでわからない問題も多かったです。
リスニングって練習で点が上がるものなのだろうか。
時間が足りない、ということはありませんでしたが、最後の20問くらいはもう全部a塗りつぶして帰りたいくらい集中力が限界でした……
今度は学校の団体受験で申し込もうと思います。そのほうが安いし。

勉強に関しては、単純に私がだらだら過ごしていていたのがよくないんですけれども、2月末あたりのバイト変える変えないの件は数日引きずってしまったりしていたので、まだまだ精神面の成長が足りないと感じました。
もっと強くなりたいなー
残りの春休みは、バイトと趣味に費やしたいと思います。
Clear